全体予算シート

全体予算シート

通常の住宅会社では、土地の価格・建物の価格・ローンの諸費用等を合計し、その後ローンを組んだ際月々の支払がいくらになるか計算します。
アルトホームでは、月々の返済額を先に決めそこから全体の予算を計算します。全体予算から建物の価格とローン諸費用を引いて残った金額で土地探しを行えば後戻りも少なく、予算オーバーになることもありません。
固定金利の場合(3年・5年・10年)の金利や変動金利と、月々の支払額の交差した部分が全体の予算となります。
子ども(東北銀行)の部分は、東北銀行ではお子さまの人数に応じて10年固定金利から子ども一人あたり0.05%の優遇がございますので、掲載いたしました。
まずはこのシートで、おおまかな全体の予算感をつかんでみてはいかがでしょうか?
※金利は2017年1月のものです。

家づくりスケジュールシート

家づくりスケジュールシート

マイホームづくりのスケジュールは依頼先により違います。
計画のスタートから入居までの期間はハウスメーカーや工務店はおおよそ6ヶ月~8ヶ月前後、設計事務所の場合は10ヶ月前後かかると言われています。
このスケジュールシートでは、アルトホームでマイホームづくりを行う際に、消費税の増税、学校の学期が変わる、賃貸の更新、妻の誕生日など、新居での生活をスタートしたい時期から逆算してスケジュールを考えることができるシートになっています。
ご家族皆様で、マイホームの夢を叶えるためのスケジュールを書き込んでみましょう。

土地探しチェックシート

土地探しチェックシート

土地探しからされる方のためのチェックシートです。
土地探しを行っている方は、住みたいエリアが大体決まっていると思います。また不動産サイトなどでどのくらいの価格帯なのかも調べていると思います。
住宅の建築が行える土地であるかどうかや法律に関するチェックなどは住宅会社でも行います。
この土地探しチェックシートは、住宅会社さんがチェックを行わない、「建築予定地の周辺環境利便性」をチェックすることができるシートです。
100点満点の土地はなかなかありません。80点の土地が見つかった段階で多くの方々は決断をしています。
マイホームを建ててから後悔しないように、優先順位を考えておき周辺状況まで確認して良い土地がでた際に行動できるようにしておきましょう。

盛岡市有地を活用したマイホーム計画

マンガ版パンフレット「盛岡市有地を活用したモリオカさんのマイホーム計画」

これから新築一戸建てのマイホームを建てようという方にとって、盛岡市有地の購入は、仲介手数料や事務手数料が節約できるのでチャンスだと思います。

しかし「一般競争入札って難しそう。」というイメージが大きいと思います。
敷居の高そうな盛岡市有地の入札ですが、アルトホームでは「入札の流れ」や「お金を払う時期と金額」、「入札で土地を購入ル時に気をつけるポイント」をマンガにまとめました。

ダウンロードして印刷し、マイホーム計画にお役立てください。