
※小さいのでお手数ですが拡大して見てくださいね。
住宅設備
- システムキッチン
- システムバスルーム
- 洗面化粧台
- トイレ
- ガスふろ給湯器給湯器
ノーリツ:エコジョーズ 24号 フルオート リモコン(無線LAN対応)
内装
- 床(フローリング)
- 開きドア・引き戸
- クロゼット
- 室内階段
- 壁紙
- 床下・天井点検口
- 玄関タイル
リリカラ:LB リリカラ ベース
城東テクノ:高気密断熱型
凍結場所適合ノンスリップ300角タイル
外装
サッシ
構造
- 基礎
- 工法
- 土台
- 柱
- 床鋼製束
- 通気層
- 床:基礎パッキン
- 外壁・屋根:通気胴縁
- 透湿防水シート
- 石膏ボード
ベタ基礎
木造軸組在来工法
桧
集成材
910mmピッチ
断熱
- 床断熱
- 壁断熱
- 天井断熱(屋根断熱)
押出法ポリスチレンフォーム3種 100mm(50mmの2重施工)
高性能グラスウール16K(24K相当)防湿気密フィルム付属製品 100mm
高性能グラスウール16K(24K相当)防湿気密フィルム付属製品 200mm(100mmの2重施工)
その他
- カラーモニターインターホン
- 全居室LED照明器具
- 共用部LED照明器具
- テレビアンテナ(地上波)
- TV端子1ヶ所
- TEL端子1ヶ所
- LAN端子1ヶ所
- 全居室コンセント(各2ヶ所)
- エアコンコンセント1ヶ所
- 全居室火災報知器
- 幅広窓カーテンレール
- 室内・屋外物干金物
- 玄関フック
- 立水栓(屋外に設置する柱状の水栓)1ヶ所
- 建物まわり砕石敷
川口技研:ホスクリーンシリーズ
森田アルミ工業:玄関マルチフックvik
含まれないもの(オプション)
よく質問される含まれないものなどです。
オプションで追加するアイテムなどに関しては、アルトホームで手配できるものはほぼ卸値(利益をほとんど乗せないで、大工さんの工賃だけ少し入れて)で提供しておりますので、だいぶお安いと思います。
最近施工したものなどの参考価格も掲載しておきます。(2022年12月の価格です。お見積り依頼いただいた時に値上がりしてたらすみません。目安にしてください。)
- 表札
- ポスト
- 物干し竿
- 物置
- BSアンテナ
- カーテン
- カップボード
- 食器洗い乾燥機(食洗機)
- エアコン
- 床下収納庫
- シューズボックス(下駄箱)
- ウォールボックス(吊棚)
- カーポート
- ウッドデッキとテラス屋根
- コロナ 石油FF式輻射暖房機 18畳用
- ルルボシリーズ
- 駐車場アスファルト施工
ホー◯ックなどで売っていたと思います。
好きなデザインのものを選ぶと良いと思います。
ホー◯ックなどで買ってきていただければ、工事期間中であれば大工さんが取り付けます。
「た~けや~、さおだけ~」と騒音を鳴らしながら走っている軽トラックも最近は見なくなりました。
ホー◯ックなどで買えます。
ちなみに竿竹屋さんは、物干し台など周辺アイテムの仲介料などで儲けるビジネスシステムです。
ホー◯ックなどで買って設置するお客様が多いです。
想定よりワンランク上のサイズの物置をチョイスすると良い傾向にあります。
(皆さん後から、思いのほか物置に入れたいもの増える傾向にある様子です。)
あまりテレビ見ないので詳しくはわかりませんが、海外のスポーツ中継(メジャーリーグ)とか、コアな専門番組とかを見ることができるイメージあります。
付けたこと無いので、ご希望あれば見積ります。
アパートで使っているもの、サイズ合えばもったいないのでぜひ使ってください。(来客が入らないような部屋で。)
来客が予想される部屋は、ニ◯リなどでオニューを購入されるお客様が多いようです。
とあるオーナー様は寝室を遮光のカーテンにして、あまりに光が入らなすぎて家族全員で朝寝坊してみんな遅刻したそうです。注意が必要ということですね。
アパートで使っている食器棚を持っていくから要らないというお客様が多かったので標準から外しました。
ご希望あれば、ショールームなどでお好みのタイプ選んでいただければお見積り出しますので、お気軽に相談してください。
お会いした時、代表にオプションかどうか聞いてください。
うちの電気屋さんで手配して取り付け行うと高いので(理由知りたい方はお会いした時ご説明します)、ヤマダデ◯キとかケーズデ◯キとかビックカ◯ラなどで安くご購入・取付される方が多いです。
(エアコンコンセントの追加などはプラン打合せの際にお申し付けください。)
床をよっこいしょと開けて、醤油とか砂糖とかをしまう用のやつです。
アルトホーム代表の実家に搭載されていて、代表母はチョコレートを隠している傾向があります。
これも付けたこと無いですが、今とある案件で見積り取ってますので近々参考価格掲載しますね。
お客様によって靴の数がぜんぜん違うので標準仕様から外しました。
過去に、奥様の靴の量がすごく多くて標準仕様のシューズボックスでまかないきれなかったこともありました。
(当時の標準仕様のシューズボックス3つあっても全然入りきらなそうで、結局1帖くらいのシューズクローク的なスペースを作り、可動棚を取り付けました。壁一面に靴が並んで奥様は大満足のご様子でした。)
標準的だと思われるサイズ感のシューズボックス紹介します。(過去の標準仕様)
永大産業さんのスキスムSシリーズですので、室内の他のインテリアと色をそろえると統一感があって良さそうです。
上下のボックスに分かれていて、下ボックスの上にモノも置けて便利だと思います。収納の目安は28足となっています。
(ちなみにアルトホーム代表は、サンダル、スニーカ、革靴の3足しか履物持ってません。)
材料費・施工費込み:40,000円(税別)くらいでこのようなシューズボックスをつけることができます。
シューズボックスの図面
高い位置に取り付けますので、小さいお子様にとって危険と思われるものは手が届かないので安心です。
また、部屋を広げずに収納スペースを確保できるのも嬉しいです。
頭をぶつけるか心配されるお客様もおりますが、アルトホームでは天井の高さが2.4mで、ボックス高さが57cmですので、フロアからボックスの下端まで183cmの余裕があります。(アルトホーム代表の身長とピッタリ同じ。)
部屋の端の壁に取り付けますので、思ったほど圧迫感は無いようです。
ちなみに、アルトホームで建てたお客様の設置率はほぼ100%です。
ボックス1つ(幅80cm・高さ57cm・両開き扉)材料費・施工費込み:16,000円(税別)くらい(材料費・施工費込み)です。
ウォールボックスの図面
2台停められる積雪タイプ。施工してみたら結構立派で大きい印象でした。
カタログページの上の写真のもの。(屋根ふき材:明かり取りなし)
材料費・施工費込み:600,000円(税別)くらいです。
カーポートカタログページ
屋内から出入りできるタイプ。
予算の関係上両方設置するのは厳しいということで行われた「カーポート(上のやつ)」VS「ウッドデッキ+テラス屋根」の決勝戦。
僅差で敗れ、惜しくも設置には至りませんでした。
奥行きも結構あるので洗濯物干すだけではなく色々使えそうです。
干し野菜や魚の干物、夏の梅干しの土用干し、冬はご家庭で新巻き鮭づくりなど、手仕事がはかどりそうです。(アルトホーム代表の趣味満載ですが…)
材料費・施工費込み:450,000円(税別)くらいです。
ウッドデッキとテラス屋根の図面
アグレシオという高性能な灯油のFFストーブと、灯油200リットルくらい入れるタンクと、設置工事のパッケージみたいなものです。
アグレシオ:FF-AG6822H(W/MN)
ダイケンホームタンク:HTK195S
設置・オイル配管工事込み
250,000円(税別)くらいです。
※商品の詳細は、品番でググってみてください。
実は、ここ最近アルトホームで建てたお客様の設置率100%です。
寒い冬に大活躍で(当然夏は活躍しない)皆様に喜んでいただけております。燃費も良いとのことです。
(ちなみに、アルトホーム代表の実家のリビングにも設置されています。たき火のような輻射熱的なやわらかい暖かさなので心地よいです。エアコンみたいに鼻乾かないので助かります。)
壁に埋め込むデスクとかです。
施工事例の写真などにも掲載されています。オシャレ感もあって結構評判が良いです。
スリムインデスク:68,000円(税別)くらい(材料費・施工費込み)です。
スリムインリビング・ダイニング:60,000円(税別)くらい(材料費・施工費込み)です。
スリムインパウダー:54,000円(税別)くらい(材料費・施工費込み)です。
このアイテムも、ここ最近アルトホームで建てたお客様の設置率100%です。(上記3つのうちどれか付ける率。)
コンクリートだと、最近混ぜ込む砂利の質が低下しているようでヒビ割れしやすいらしいです。
(水分を多く含む砂利が多くて、冬に体積が膨張しヒビ割れにつながりやすい。)
アスファルトはコンクリートに比べると、まだましなようです。
広さとかでお値段変わりますのでご相談ください。
※壁に取付けたり、埋込んだりするアイテムは、取付の際に必要な下地材(ビスで固定する際の材料)の価格も含めてますのでご安心ください。
※他にも「こんなの付けたい!」などのご要望あれば対応します。